障子の貼り換え
障子の貼り換え
もう~何年も貼りかえられていない障子。まず始めに、濡れた雑巾やスポンジで障子紙の所だけを濡らします。
10分ぐらい置くと、障子紙用ののりが溶けて剥がしやすくなるのですが、貼り換えの間隔が長すぎると、
結構紙もボロボロで剥がしにくく、組子にもガッチリと紙がくっついているので、組子事態にも損傷がでてきます。末永く使ってもらうためには、面倒&お金がかかるけど、1~2年に一回は貼りかえた方がいいと思います。
また、細かい埃なども水を付ける前に小さいほうきで軽くささっとはいておいた方が、濡れてからだと中々とれないし
乾燥すると取りきれていない埃が固まってさらに取ずらくなります。
この日は寒いからお湯でやってます。お湯の方が気持ちのりが剥がしやすいです。
小さいほうきで埃を取る時に障子紙を破ってしまうと、いざ、剥がすときにペロペロって1枚で剥がせないので
気を付けた方がいいですよ。
ここで、取りきれてない埃やブラシなのできっちりと落とします。
最近天候がすぐれないので一日置き、完全に乾いてから下地の調整でペーパーをかけ、折れているところは
直して、からの紙貼りです。